マーセル・セロー 「極北」 読了


ネタバレあり!!!

そういう奥ゆかしくない文章はちょっと...と思う人はバックしてください!




インフルエンザに罹患した

インフルエンザに罹患している。 中学以来だろうか。極度の頭痛が常時、発熱と悪寒が半々。 こんな単純な(?)病なのにバカバカしいほど苦しいとは。 だが一日中寝ているのもダメな感じなので、発症前に(重要)図書館で借りてあった本を読むことにした。

本はマーセル・セロー氏の「極北」。村上春樹氏の翻訳ということで手に取ったのと、装丁抑制的でありながら美しいので手に取った。 なお、ふらつくし頭が回らない状態で書いているのでとんでもない読み違いがあるかもしれない。笑って許してほしい。

全体を通して

実は感想が浮かびにくい小説だよな...と最初思った。 言葉が浮かばないのではない。思いを致す方向が多すぎてまとめることができない。 全体の流れとすると、いわゆる「ポストアポカリプスもの」となるのだろうけれど、 その中でも希望を見出す話とか、文明の灯を維持しようとする話、人の温かみを直接感じられるハートフルな話、いずれでもなかった。 それこそ極北のような人の生と死だけがある、冷え冷えとした世界観だった。

そしてリアルである。設定や考証的な側面のことではない。「人間はこういう状況に追い込まれたら、このように考えて、このように行動してしまう(人もいる)のではないか...」という人間の内面に対する見方に対して共感できる。人間の獣性、欲、正義感、揺らぎ...それらが物語の先の読めなさと緊張感を高めている。

Unpluggedな世界で生き延びるのは

何かの要因でそういう世界に「先に」行こうとした人だよな...と思った。 作中には清貧的な環境に自分から入っていくことを錯誤的だとみる人もいるのだけれど、結局最後まで生き残ったのはそういう一派だった。 都市生活者はエネルギーと食糧をマネーで買えなくなった瞬間に困窮する、という考察はまさにその通りであろうし、 最後に残るグループの類型が、「清貧型」、「軍隊的統率型」、「先住民型」なのも説得力がありリアルだ。

以下は脱線だが、SDGs的運動もそういった側面があるのではないか。 2050年までに、化石燃料が不足し都市文明は滅びるというビジョンがあるからこその脱炭素ではないか、人類の生き残りをかけた運動なのではないかと勘繰りたくなる。 問題は、そこまで悲愴な覚悟を持って取り組む姿勢が見られないことかもしれない。「貧しくなりたくない、物質的豊かさを失いたくない」という主張は妥当なのだけれども、 その結果都市生活者は座して死を待つか、無秩序化して崩壊するというのが本書が描き出す陰鬱な未来である。

異界へ行って帰ってくる話だよな...ということ

中盤からのゾーン行きは死が充満する場所に行って、何かを得て帰ってくる、という類話に見立てることができるが、 死の世界から持ち帰ったもので元の世界が救われるというような単純な話でもないし、生の世界を死で汚染した...というわけでもないよなと思った。 かつての都市文明の遺物をスカベンジするというむなしさはありありと伝わってきた。

最後の解釈

最後は主人公の独白で終わるが、主人公の息子が生まれるシーンは明らかにキリスト誕生のメタファーだよな... と思った。主人公の思うの未来には希望がなさすぎる...!キリストは人類の終末には再臨して人を助けるのではなく、ただ人のもとから去っていく。 それで全ての終わりだというのがこのラストで、これが西洋人から出きた発想だというのが強烈だ。 本当に救いがない。 人類の終わりって、こんななんだろうか。ものの終わりにそれに相応しい物語がある、という幻想を破壊されたのがこの小説の読後の衝撃の原因かもしれない。

「極北」という比喩

真北(磁北)において、方位磁針は約に立たない。 正義という言葉が全く意味を持たない世界が、現在に重なって映る。 人類が目指してきたはずの地点をとっくに行き過ぎた...という状態への比喩としてこの上なくうまいと思った。

一方で、この物語は濃い影が光を浮き立たせる側面もある。 主人公や周囲の人の中には「自分は理想主義ではない、実際的な人間だ」という人が多く登場するけれど、 務めて実際的・冷静に務める人ほど内面にセンチメンタリズムを抱えていて、そのギャップと隠れた人間性が救いなのかな。 逆に正義を語っていた人物の行き詰まりと他者を犠牲にしてしまう矛盾も描かれていて、人間の一貫性のなさというか、表層と内面、みたいな見方もできるのかな。

装丁

読み終わって本を閉じると本編ラストから思い起されるような馬で遠くに離れてゆく人の絵。 読後の余韻に浸れて、美しい表紙ですばらしい。 (英語版も見てほしい。インパクトがありこちらもすごい。)

もどる


かもめ - Make / Walk / Others / About